この2年間思い描いていたものが現実となった2日間でした。 青森・愛知・大阪・高知・愛媛・熊本の女性防災リーダーたちが一挙に集まり、学び交流する場でした。 2日間を終えて、心残りだったことは、 東京に行くまでにもっと積極的にできることがたくさんあったのではないかということ。 これは…
初めて銀座に行きました。 国会議事堂見学の続き。 [embed]https://mwish2014.link/2025/01/20/masuda-35/[/embed] ん?見たことある景色だなっと思っていたら、 お茶した後声をかけられ、 インタビュー受けました…
まっすーです。 なかなか行く機会のなかった場所。 国会議事堂。 関西では中学校の修学旅行とかにいくのかな? 私は、まったくご縁がなく、 今回東京行くなら行きたいなーと言った一言から実現しました。 メンバーにお知り合いの議員さんがいらっしゃり、秘書さんが案内して下さいました。 …
完成しました! 2021年10月に発行したさんだ親子防災ノート。 自分達が、防災ノートを制作するとは思ってなかった2020年。 みんなで減災し隊!のがくさんがつくったささやま親子防災ノートに [embed]https://gensaishitai.info/oyako_bosai_n…
東遊園地で開催の1.17のつどいに参加しました。 涙が止まりませんでした。 今まで未災地で生きてきて被災経験がない私ですが、 「よりそう」という文字には、 震災を経験した人が少なくなっても、 被災者を忘れず寄り添い続けようという思いや、 この30年…
ゆきさんありがとうございます! いつもお世話になっている辻由起子さんが記事を書いてくれました。 こちらでもシェアします。 防災部スタートした時の気持ちを思いだしました。 まっすー語録より 茨木女子防災部&いばらき親子防災部を見て、 「いいな~…」では終わらず、 「いいな!と思うから…
明日は阪神淡路大震災から30年。 1月17日・18日と神戸で講座をさせていただきます。 せっかくなので、ずっと参加したかった東遊園地での1.17のつどいに参加したいと思っています。 2023年ご縁をいただき「地域防災女性ファシリテーター」養成講座の1期生としての活動がスタートしました。…
東京へ行くのにどこに行こうか考えてたら、 ニュースで気象科学館というワードが聞こえてきました。 気象科学館のHPはこちら https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html っということで仲間と一緒に行ってきました。 みな…
昨年ご縁をいただいた、尼崎の森中央緑地。 2月1日に防災フェスタが開催されます。 ミラクルウィッシュは、ポリ袋クッキングとパラコードのワークショップを行います。 防災部メンバーで参画しますよー。 ポリ袋クッキングの募集が10日~始まりましたが、 すでに現在キャンセル待ち…
東京から帰ってきました。 出会いと学びが多すぎました。 会いたい人に会えました。 全国色々な地域の年代も様々な女性のアウェイじゃない集まり。 すごかったです。 東京でいろいろな学びもありました 改めて書こうと思います。 ご一緒した皆様ありがとうございました。…