3月になり、卒業式の高校生の姿をちらほら見かける今日この頃 中学校、小学校、幼稚園、保育園と 続々と卒業式が行われていますね。 最近テレビでも 「新生活」に向けた特集などをよく見かけます。 新生活が始まると、 通学路が気になるところ。 三田では一般募集をせず 1度…
今年最初の交流会。 12名が入れ替わり立ち替わりしましたが、 1年間のミラクルの活動を振り返りました。 [video width="480" height="480" mp4="https://mwish2014.link/wp-content/uploads/2023/03/vl…
3月5日(日)阿倍野まちなか防災訓練が開催されました。 私たちも乳幼児対象のコーナーをさせていただきました。 その様子はこちら [embed]https://mwish2014.link/2023/03/05/abeno-23/[/embed] この防災訓…
阿倍野まちなか防災訓練に あべの親子防災部が参加してきました。 あべの親子防災部は 乳幼児さん向けのブースを担当させていただきました。 ブースの様子はこちら [video width="1080" height="1080" mp4="https…
こちらに登壇させて頂きました。 私の方が学びが多くあり、10年の活動はまだまだスタートラインなんだなと。 参加されてた30名近くの方々も、みなさんの想いを交流会で話して頂き、何か見えた姿が印象的でした。 主催の @creo.chu_o さま ご一緒したお二人と、 司会のリーさ…
定期的に行っている防災おさんぽ。 過去の様子はこちら [embed]https://mwish2014.link/bousai-2/bousaiosanpo/[/embed] 今回は、 文の里会館からスタートしました。 歩きながら、 防災おさんぽのポイントをお話し…
先日、たまたま 文の里商店街にあるbotanさんの前を通りかかった時に フードパントリーをされていて 見学させていただきました。 7分で残り2つとなる速さで必要な方にお渡しされました。 同時におさがりも開催 たくさんの方に手に取っていただきました。 (3月18日はささや…
防災おさんぽってどんなことするの?っという方も いらっしゃるかなと思い、 過去の様子を紹介します。 街を歩きます。 こんなことや こんなことも もちろん災害時にもそなえるポイントもお伝えします &n…
今年は志手原校区まちづくり協議会さんには大変お世話になりました。 今まで、ミラクルウィッシュ・さんだ女子防災部単独でおこなっていた防災活動や防災パーティ。 今年は、地域の皆さんと協働して防災活動を行うことができました。 志手原校区の皆さんにはさんだ女子防災ノートも全戸配布してい…
171をつかってみよう 災害伝言ダイヤルが使えるのは、 毎月1日、15日 (00:00~24:00 ) 正月三が日 (1月1日00:00~1月3日24:00) 防災週間 (8月30日9:00~9月5日17:00) 防災とボランティア週間…