2020年~大阪市阿倍野区を中心にスタートした「子ども記者プロジェクト」
いつも利用しているお店や、
地域のこと、自分たちが使っているもの、食べているものなど、
身近なことから取材テーマを決めて、取材し、発信するプロジェクト。
記者という仕事を通して文章表現の大切さや社会のできごとに
関心を持ってもらい主体的に学ぶ力を育むことを目的にしている。
さらには、コミュニケーション力の基礎となる
「読む」「書く」「聞く」「話す」力を培う一助となればと考える。
2020年子ども記者(阿倍野区)
2021年子ども記者(阿倍野区)
2022年子ども記者 (三田市・三田市長と)
2022年子ども記者 (阿倍野区)
2023年子ども記者(三田 関西学院大学SDGstepさんと)
2023年子ども記者(阿倍野区)
目次
2023年子ども街新聞
三田
関わってくれた大学生感想をいただきました。
阿倍野
2023年子ども記者プロジェクト
2023年度も
阿倍野区と三田市での子ども記者プロジェクトを開催します。
申し込みは6月25日~先着順になります。
【阿倍野区】
1日目
2日目
3日目
子ども記者 阿倍野
参加費:2000円(資料代・保険料含む)
対象: 小学4年生~6年生
定員: 12名
持ち物: 水筒・昼食・筆記用具
申し込みフォーム
https://resast.jp/events/815927
【三田市】
1日目
2日目
子ども記者三田
参加費:2000円(資料代・保険料含む)
対象: 小学4年生~6年生
定員: 12名
持ち物: 水筒・昼食・筆記用具
申し込みフォーム
https://resast.jp/events/817476
2022年子ども記者プロジェクト
2022年度は
昨年に引き続き
阿倍野区での開催と
兵庫県三田での開催しました。
【阿倍野区】
大阪市立阿倍野防災センターの子ども街新聞はこちら
3日目
2日目
1日目
参加費:2000円(資料代・保険料含む)
対象: 小学4年生~6年生
定員: 12名
持ち物: 水筒・昼食・筆記用具・マスク
申し込みフォーム
https://resast.jp/events/692800
募集開始:6月19日9時~(先着順)
開催報告
【三田】
参加費:2000円(資料代・保険料含む)
対象: 小学4年生~6年生
定員: 12名
持ち物: 水筒・昼食・筆記用具・マスク
申し込みフォーム
https://resast.jp/events/692838
募集開始:7月3日9時~(先着順)
三田市役所での子ども街新聞はこちらからダウンロードできます。
開催報告
3日目
2日目
1日目
2021年子ども記者プロジェクト
2021年11月号の子ども街新聞が完成しました。
ダウンロードはこちら
新聞の中身はこちらからもみていただけます。
kodomokisya2111活動動画はこちら
子ども記者プロジェクト5回目最終日
4回目子ども記者プロジェクト
3回目の子ども記者プロジェクト
2回目の子ども記者プロジェクト
1回目の子ども記者プロジェクト
募集要項
2108子ども記者0507
参加条件:5日間のプログラムに参加できる小学4年生以上のお子様。
定員:先着10名
参加費:1500円
日程:7月25日・8月8日・8月22日(この日のみ1日10時~15時となります)・9月26日・10月24日
会場:文の里商店街内 ギャラリーまちマチ
※新型コロナウィルス感染予防のため、参加者の方へ手洗いの推奨やマスクの着用、
アルコール消毒薬の設置、会場の換気、プログラム内容の変更などの対策と配慮を行い開催いたします。
また状況によりオンラインZOOMでの開催や延期、中止させていただく場合もございます。
※この活動では、子どもゆめ基金への報告のため写真撮影を行います。
提出された個人情報(写真)は「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき子どもゆめ基金助成業務以外の目的では使用されません。
2021年9月号完成
新聞の中身はURLをクリックしてください。
子ども新聞2021年9月号2020年
OL_子ども記者A4.prn22020年9月1日~募集スタート。 対象は小学校4年生~6年生 4回のプロジェクトとなります。 日程は、10月18日(日)の開催は決定していますが、 あとの3日は、参加者のみなさんと決めていきたいと思っています。 新型コロナや自然災害などの影響で延期・中止となる場合があります。
2021年1月発行の子ども街新聞
ダウンロードはこちら
中身はこちら
kodomokisya2101
子ども記者プロジェクトの開催のご依頼等はこちら