特定非営利活動法人ミラクルウィッシュ 益田紗希子です。
2023年もたくさんの皆さんにお世話になりました。
2024年はミラクルウィッシュも10周年を迎えます。
10年活動を続けてこれたことにも感謝でいっぱいです。
ママのあったらいいなと思う活動から
ママのやりたいを応援する活動へ
そしてママと地域をつなぎ応援しあう活動へ
変化していった10年間。
一緒に活動してくれたママたちは延べ150人を超えました。
ママたちのおかけでこのように活動を継続し、
チャレンジし続ける1年ができたと思います。
本当にありがとうございました。
2023年の活動をまとめました。
目次
新しいチャレンジ
今年チャレンジしたことは
2回の講演会
年明けには講座も開催させていただき、
「伝えられる人」を
啓発活動や防災ノートの製作もさせていただきました。
その様子はこちら
子ども記者でも高校生・大学生にお手伝いいただきました。
今年はプロジェクトで
子ども店長プロジェクト
今年の子ども店長プロジェクトは
10月にあままままるしぇにて子ども店長 20名
11月に松原天美商店街にて 子ども店長 30名
12月に関西大学にて 子ども店長 52名
行いました。
子ども店長プロジェクトは今年1月スタートで満席をいただいています。
今年もたくさんの子ども店長にあえてよかったです。
子ども記者プロジェクト
今年も子ども街新聞が2つ完成しました。
今年はWEB版での製作を行いました。
阿倍野版
三田版
三田市役所ではSDGsポスターとして掲示してもらいました。
来年は、ご依頼をいただいた方と一緒に子ども記者プロジェクトを開催予定です。
お楽しみに。
イベント企画プロジェクト
働く×育てるcafe・ならいごと+マーケットを担当してくれています。
ならいごとマーケットは2024年2月の開催ですが、
働くcafeは6月・9月と開催されました。
6月
9月
2024年は2月4日に働く×育てるcafeの開催が決定しています。
お申込みはこちらから
https://resast.jp/events/824214
お気軽にご参加ください。
防災プロジェクト
今年は60回の活動を行いました。
防災講座は14回
ポリ袋クッキングは14回
小学生向け講座は4回
防災おさんぽ7回
イベント9回
泉大津 シープラ赤ちゃん防災部 12回
さんだ女子防災部
あべの親子防災部
シープラ赤ちゃん防災部
広報戦略プロジェクト
たくさんの企画を取材いただく機会を得ることができました。
取材いただくことで、活動を知ってもらい、
よりたくさんの方に届く活動になればいいなと思いこのプロジェクトは活動をしています。
今年度のメディア掲載を一部ですが、掲載しています。」