大阪北部地震を受けて、3週間がたとうとしています。
茨木市のママ&高槻市のパパ&ほくせつ親子防災部が毎日新聞の取材を受けたそうです!
いざという時に
わが家もいざと言う時に備え通学路について考えたり待ち合わせ場所を確認したりしています。みなさんも「いざ!」を備えませんか
毎日新聞HP
https://mainichi.jp/articles/20180628/ddm/013/040/017000c
心を守る
さんだ女子防災部でも顧問の一人としていてくださっている
天満さんのブログもこちらでシェアさせていただきたいと思います。
突然の災害で 私にとっては 心のダメージが一番大きかったからです!でも のちに災害から 心を守る方法がある‼️と防災心理学の先生に教えていただき、ヒント1を 心を守る!にしました。
一応 書きますと 500円で販売中!
防災ハンドブックを作ったときはらいおんあくびを知らなかったので
心を守る!方法としてお伝えしているのは、地震は日本に住む限り避けられない!ことを頭のどこかにおいておいてほしい。ことと、機会があれば地震の体験談をきいておく!としています。
防災心理学の先生いわく、災害時に何が起こってどんなことが起こるか分からなから、人はパニックになったり不安に陥ってしまうとのこと。
それが地震の体験談をきいておけば、次にはガス爆発がおこるかも、火災もおこるかもしれないんだなと 予測がつきやすいために心の備えになりパニックに陥るのを防ぐことができるそうなんです。
だから私の防災講座では私の地震の体験談をお話ししてから、ではあのときどうしていたらよかったのか!あのときこんな知識があれば…困らなかったのに!という事を10のヒントにまとめた防災講座にしていました。
詳しくはブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/yotsubahiroba/entry-12385501578.html
さんだ女子防災部でもこの冊子を販売していますので
お気軽におっしゃってくださいね。
次回のさんだ女子防災部のイベント
次回は9月16日に開催する「さんだ女子防災部 防災パーティ」です。
皆さんのご参加お待ちしています。