守口市の拠点事業の中で、毎月子育て講座をされている中で、
能登半島の地震を受けて、講座の依頼をしてくださいました。
守口市の広報誌↑
未就学児の親子7組が参加してくださり、
守口市のハザードマップを見たり、東日本大震災と能登半島地震の違いについてお話したり、
実際にα化米を試食してもらったりさせていただきました。
春休みということで、今回もこまっすーの増員もかけ、
おこさんと遊んだり、お母さんたちの質問に答えたりしていました。
ここから3日連続で講座があることをまだ本人は知らない・・・。
親子で、お仕事をさせてもらえる環境にも感謝です。
感想をご紹介します。
防災グッズをあることは実際に知ってたけど、使ったことがなく「何とかなる」と思っていた甘い自分がいました。現実のことが知れて子どものためにも準備しようと思いました。
すごくためになりました。子どもを遊ばせながらで助かりました。旅行先などは想定したことがなかったので
気にしていかないといけないないなと思いました。防災リュックを作ってなかったので作りたいです。
防災の話すごく勉強になりよかったです。子育て目線で話してくれ、グッズを見せてもらえてすごくよかった。
なかなか災害に関する講座を参加する機会がなくて子どもと一緒に参加できてよかったです。
想定よりもはるかに上回る恐怖が起こるかと思うと、とりあえず対策しなければと思いました。
実際の経験やわかりやすい話でとても参考になりました。同じような世帯の方の防災バックの内容を知ることができてよかったです。
備えないと、思ったものの後回しになっていたので、お聞きできて大変ありがたい講座でした。ちょうどテレビで足しでやっているのをみて守口市でも講座をやっていればと思っていたので。
終わってからは、園で準備している防災リュックを見せていただきました。
保育園や幼稚園専用の販売サイトがあるそうで、そこで販売されているリュックだそうです。
楽天サイトにもありました。
すごいしっかりしていて、見やすいポケットもついていて、
名札を付けて工夫もされていて、めちゃ感動しました。
年に1~2回子どもたちは近くの中学校に避難訓練をされているそうで、
とても意識が高く私の方が勉強させていただくことが多かったです。
ありがとうございました!
講座のご依頼お問合せからお願いいたします。