令和6年能登半島地震、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災が起きてから9時間以内にトイレに行きたくなった人が78%(調査:日本トイレ研究所)。
でも容易に水を流すのは待ってください!
マンションのトイレの配管は上下の部屋とつながっていて破損したらつかえません!
避難所のトイレは狭く、段差があり、和式、男女共用のところも多く、
便器は足の踏み場もないぐらいに排泄物でいっぱいになることもあります。
仮設トイレが来ないことも
仮設トイレが避難所にいきわたるまでに要した日数
3日以内 34%
4~7日 17%
8~14日 28%
15~30日 8%
1か月以内 14%
3日以内と回答した自治体はわずか34%
最も日数を要した自治体は65日
家庭にトイレを備蓄しておきましょう
↓
どのぐらいの量を用意したらいいかはこちらの表をご覧ください。
トイレが使えるようなら
簡易トイレとして使うことができます。
凝固剤がない場合は、新聞紙やおむつ・ナプキンなどのポリマーや
ペットの砂も代用可能です。
それと同時にトイレットペーパーの備えについても考えてみてくださいね。
ポリ袋クッキングの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
防災部の詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
お問い合わせはこちら
↓↓↓↓↓↓