ミラクルウィッシュ益田です。
絵本フォーラムが終わり、
うしろ髪をひかれる想いで、会場を後にし向かったのが、プレゼン会場。
なんと!!こちらも5年ぶりに公募された「三田市協働事業提案」。
エントリーさせていただきました。
5年前の2017年。
右も左もわからず、この三田市協働事業提案の書類を泣きながら、書きました。
今でも忘れられない大切な思い出です。
2018年には阪神北県民局
2019年は、防災教育チャレンジプラン
2020年は、大阪市ボランティア活動振興基金
2021年は大阪市ボランティア活動振興基金と公益財団法人JR西日本あんしん財団、阪神北県民局と継続して活動するために助成金のお世話になってきました。
今年も大阪市ボランティア活動振興基金、真如苑といただき、すでに活動をスタートさせていますが、
もっと、三田での地域に根差した防災活動をしたい!っという思いをかなえてくれるのは「協働事業」しかない!!
何回もいろいろなところで言いますが、
本当にプレゼンとか苦手&人見知りなので、
今回は神戸三田のBOSS
人見 ゆみこさんと一緒に登壇しました。かなりの安心感。
プレゼン内容も登壇5分前に見せる(笑)という。
プレゼンはというと・・・
時間オーバーで最後まで話せず、だったのですが、
最後までどうぞっといっていただき、
プレゼンさせていただきました。
審査委員の方は5年前はほとんどの方が男性だったのですが、
今回は女性の方が多く、登壇しているときにもとてもうれしく調子に乗って話してしまいました。
その後の審査委員の方の質問に質問で返すという失態もしてしまいましたがプレゼンを終えて、声をかけてくださる方が何人もいらっしゃり、最大のモテ期が来たのかと思いました。
今回プレゼンをしたことで、
ミラクルウィッシュを、さんだ女子防災部を知ってもらえたことは大きな成果だったと思います。結果はどうあれ、やり切れたことはミラクルウィッシュの次の1歩になったと思います。
これからのさんだ女子防災部の活動もお楽しみに♪
WEBアプリ版のさんだ親子防災ノートもぜひチェックしてみてくださいね!