昨日は「シープラ防災部」1回目でした。
シープラ。
まず駐車場に行って迷子になり、
警備員さんに場所を教えてもらって、到着まで15分かかりました。
方向音痴つらい。
警備員さんに場所を教えてもらって、到着まで15分かかりました。
方向音痴つらい。
初めてのところは本当に緊張する!!
着くと消毒を促され、マップとクリアファイルをいただき中へ。
SNSではチェックしていたけど、
ここまで広いとは・・・!
乳幼児、小中学生、勉強スペース、大人がくつろげる場所、
ネット環境もばっちりで、来られている方が各々思い思いの時間をすごされている居心地の良い空間でした。
ネット環境もばっちりで、来られている方が各々思い思いの時間をすごされている居心地の良い空間でした。
で、そこで、マイクを使って、しゃべっていいの?
っと戸惑いがありましたが、スタッフさんが、どうぞとマイクを渡してくださったので、
防災講座をさせていただきました。
防災講座をさせていただきました。
お供には最近大活躍の私の防災リュックとサンコーさんのトイレ、
そして、おすすめの防災の本も何冊かスタッフさが準備してくださり展示させてもらいました。
そして、おすすめの防災の本も何冊かスタッフさが準備してくださり展示させてもらいました。
参加されている方皆さんが、メモをとられていて、
恐縮してしまいましたが、最後は展示物を見ながらいろいろ気になることを立ち話。
泉大津は水害が多い場所であるということ
とにかく南海本線より東側に逃げるということ
車を使うことがほとんどなので車に備蓄したいけどどんなものがいいのか?
なども参加者さんからの方々の情報が盛りだくさんでした。
次回は10月21日(木)11時~また皆さんと交流できるのが楽しみです。
ありがとうございました。