防災部 益田紗希子です。
ながーーーいタイトルでしたが、
どのぐらい備蓄したらいいのかっと
よく聞かれます。
防災部のInstagramでも投稿していますが、
今日はこちらでもまとめたいと思います。
ガスボンベっていくつ備えたらいい?
ライフラインがストップした時に
とっても便利なカセットコンロ。
ぜひ、一家に一台備えてほしいものの上位です。
それと一緒にガスボンベも備えてください。
1日2本使う掲載となります。
1時間で一本がなくなる計算だそうです。
ポリ袋クッキングは30分前後の調理時間がいるので、
1日2本は必要だなって納得しています。
ガスボンベにも使用期限があり7年だそうです。
古いものから使っていき、
使ったら買い足すというローリングストックで
おうちに備蓄していきましょう。
水ってどのぐらい備えたらいい?
水の量は1日3Lといわれています。
家族の人数×7日分を備えましょう。
ペットボトルで備えるのもいいですし、
ウオーターサーバーで多い目に自宅に置いておくのもいいですね。
トイレットペーパーってどのぐらい備えたらいいの
トイレットペーパーは
1ロールで一週間といわれています。
1か月備えるとなったら16ロールになるのですが
(4人家族の場合)
今は2倍巻き・3倍巻きなどありますので、
備える分のトイレットペーパーは
我が家は5倍巻きを4ロール備えています。
トイレの凝固剤
トイレが使えなかったり、
家族用のトイレを備蓄するのは
本当に大切だと思います
家族4人分だと7日間で140回トイレに行きます。
凝固剤だけでなくペットシーツや猫の砂も
代用できるのでぜひご自宅にあったものを備えてみてください。