あべの親子防災部
乳幼児を抱え、阿倍野区へ転居してくる世帯は自治会加入率も少ないと言われています。
加えて、学校・園にて防災訓練や勉強会を受ける機会がまだない未就園児・未就園児を持つ家庭にとっては、
早い段階から乳幼児とともに生活する家庭に特化した
防災意識、災害時の具体的な行動方法、備蓄品の確保方法などを学ぶことが求められます。
私たちの防災活動は、
乳幼児を抱えた家庭が災害時に自身の命とわが子の命を守れるようになることを目的としています。
そのためには、防災訓練や防災関連の啓発活動を通じて子育て中の母親(父親)たちのネットワークを育み、
防災意識が高く、災害時に自立的に救援行動ができるコミュニティを形成することが必要です。
今後の災害に備えた乳幼児を抱える家庭向けに活動をしている「あべの親子防災部」で、
啓発のための講座やワークショップを実施予定しています。
あべの親子防災部のInstagramはこちら
フォローしてもらえると
情報がいち早く受け取れます。
現在募集中の講座・イベント
現在募集中の講座はありません。
講座の依頼・メディアの取材依頼は
こちらから
2020年度の活動
2021年02月16日
朝日新聞のWEB版と全国紙に掲載されました。
(WEB版のみ無料の会員登録でご覧になれます。
2021年2月14日
余震への備えについてまとめました。
2021年2月3日
α化米の作り方をまとめました。
2021年2月1日
171の使い方をまとめました。
2021年1月29日
阿倍野でおすすめの防災施設を紹介します。
2021年1月26日
なぜ私が防災部を始めたのかをこちらに書いています。
よかったらご一読ください。
お散歩防災の取材されました。
1月17日サンテレビで放送されました。
JCOMにておうちでの備えについて取材を受け
2021年1月15日に放送されました。
12月30日親子でポリ袋クッキング&お散歩防災
12月5日三田市主催
2020年12月5日10時~11時30分
オンライン防災講座
持ち出しリュックをつくろう
https://www.city.sanda.lg.jp/sukoyaka/20201205katekyoubousai.html
11月28日親子でポリ袋クッキングをオンラインにて開催
11月21日)てんてんマルシェにて防災ブース出展
10月の防災部の活動(2020.10.9)
ポリ袋クッキングで親子丼・豚汁・栗ご飯
簡易トイレ・凝固剤を使用
段ボールベッド・アルミシートの体験
1次の備え=防災リュック
防災リュックの中身をよりコンパクトにするために
0次の備え=防災ポーチ
非常時に備える3つのこと
2020.9.16親子防災講座in松原
リーフレットとうちわが完成しました!
簡易トイレと一緒に準備するもの
初めてのインスタライブ
2020.8 100均の携帯トイレ
2020.8
2020.8.6 オンライン防災講座開催
2020.6.27オンライン防災講座開催
2020.6.18 大阪北部地震から2年。
2020.4.15 インスタライブで防災啓発
2019年度の活動
2020.3 パッククッキングやってみました。
2020.2.19阿倍野子育て支援連絡協議会で防災講座をさせて頂きました。
2020.11.14 あべの親子防災部が立ち上がりました!