【協働事業提案制度報告会】
この日は1日がかりの委員会。

採択させていただいた団体さんの報告会。


皆さん本当に1年の活動を熱い思いでお話させているのを聞いて、
これからも継続してほしい活動ばかりだなと思いました。
私たちもそうですが、活動する、継続するにはお金がいる。
手弁当では継続できない。
でも、高い参加費をいただいて活動するのも何か違う。
補助金や助成金をいただけるともちろんうれしいのですが、
活動の範囲が制限されてしまうこともある。
ミラクルウィッシュを立ち上げたときに言われていたことが、
「サークルは3年で97%が解散する」ということでした。
確かに3年1サイクルだなと思います。
サークル活動から、3年後ママの応援事業に変化し、
その3年後は法人化、その後拠点事業へと変化していこうとしています。
そんな3年1サイクルの中12年活動をさせていただけている事は、
助成金の力、補助金なしでは活動できなかったこと本当に思います。
協働事業提案制度は3年で終わる中で、どんなことを委員として提案できるのかを日々考えながら、
後半年の委員活動もさせていただきたいと思っています。
そんな中、まち女サミットが三田で開催されます。


ずっと会いたかった九鬼さんも登壇されます!!
お忙しい中三田に!ありがとうございます。
もちろん参加したいと思っています。
それぞれの立ち位置でお話を聞けることとても楽しみです。
プラザさんいつも素敵な企画をありがとうございます!