1年というと3月末ですが、
12月で一度振り返りをすることで、
より一年を振り返れるので、今回は防災の活動について振り返りたいと思います。
2024年の防災の活動 計63回行いました
防災のイベント 11 (あべの 6 さんだ5)
防災講座 26 (あべの 6 さんだ7 その他エリア4 泉大津9) (依頼を受けたものがほとんど)
ポリ袋クッキング講座 6 (あべの 3 さんだ2 その他1)
防災おさんぽ 5 (あべの5)
おしゃべり会(座談会) 3 (あべの1 さんだ2)
(2024年1月~3月は 12回講座やイベントを行っております)
のうち、それぞれのエリアで行ったものをまとめています。
2023年にはなかった新しい活動として
三田市祥雲館高校の探求学習をしている生徒さんとのかかわりができたこと
三田市の中学生のトライやるウィークで防災講座を担当させていただいたこと
他にも企業さんからのご依頼や
ほくせつエリアでの防災講座のご依頼もいただきました。
あらたなエリアでの防災ノートの作成もお手伝いさせていただいたことも大きな出来事でした。
2025年は「未来へつなげる防災術講座」を三田と阿倍野で開催します。
この講座で今までの活動をすべて詰め込んだ講座をさせていただきます。
三田:https://resast.jp/events/992206
阿倍野:https://resast.jp/events/995989
ぜひご都合合う方はご参加ください。
あべの親子防災部は
さんだ女子防災部は
今年も継続した活動をさせていただくことができました。
今年度はWAM助成をいただき活動をさせていただきます。
継続してのご依頼も本当にうれしく思います。
ありがとうございます。
シープラ防災部
2024年12月末で40回を迎えました。
ありがとうございます。
ポリ袋クッキングの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
防災部の詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
お問い合わせはこちら
↓↓↓↓↓↓