今年こそだてらすでの2回目の防災おさんぽ。
なんと、全員私の講座2回以上参加している(勝手に)ファンの方たちがご参加してくれました。
前回のおさんぽとは違う小学校エリアのおさんぽを楽しみました。
まずは、災害ベンダーを説明したり、
キューズモールの避難ルートや表示を確認したり
写真にはありませんが、実際にここが危ないよねと、路地に入ってみたり、
キューズモールの近くにはファミマが3件あるけどその違いを見比べてもらったり、
公衆電話をかけてもらったり・・・。
みんなスマホに慣れているので、ボタンを押す力加減が分からずかけれなかったり、
さすがにみんな自分の携帯の番号はご存じでした。
皆さんいろいろな質問をしてくださり、それにはおさまらず
帰ってきてからは座談会を。
皆さん1度私の話を聞いてくれているので、
「こういうふうに聞いたので、こうしてみた」という話もたくさん出ました。
一歩を踏み出してくれているのが本当にうれしいです。
阿倍野エリアにお住まいでない方もいて、
「地域でもおさんぽしてみます」とうれしいお声もいただきました。
次回のこそだてらすは1月24日(金)「過去の災害から学ぼう」というテーマでお話する予定です。
そして・・・。最近はまっている防災グッズ同行ショッピングも希望者の方と終わってから行こうかと思っています。
楽しみ♪ご参加お待ちしています。